社会保険労務士試験に楽に合格する方法論を研究するサイト
社会保険労務士試験情報局
トップページ 間違った問題を復習するときのポイント
■社会保険労務士試験勉強の雑感




■間違った問題を復習するときのポイント

受験勉強にあたり、インプットも大事ですが、私はアウトプットのほうが大事だと思っています。

私個人としては、社会保険労務士試験の択一問題対策としては、インプットとアウトプットを同時に行う、「問題集の読み込み」が一番効果的な方法だと思っていますが・・・。

なぜなら、試験で一番重要なことは「本試験で出題された問題を解き合格点を取ること」だからです。

いくら、細かい知識を覚えていたとしても、実際に問題を解く時に、「どの知識を使うか」がわからなければ、正解を導くことはできませんから・・・。

その意味からも、私は問題集でアウトプット訓練(問題を解く訓練)を繰り返すことが、合格への近道だと思っています。

それに、漠然とテキストの重要語句を理解し覚えていくのと違い、問題集を解くと自己分析ができる利点もあります。

※ダイエットの場合でも、毎日、体重計に乗り、体重を記録していき、いまの自分の方法が「うまくいっているのか?」、それとも「失敗しているのか?」というのを自分自身で把握していかないと、モチベショーンがアップせず、成功への道は遠のいていきますから・・・。

話が脱線してしまいましたね。(笑)
元に戻すと

例えば、同じ間違った問題でも、人により色々原因があると思います。

「聞いたことがないような問題だった」
「聞いたことがあったけど、忘れていた」
「知識としてはあったが、ここで使うとは知らなかった」

で、復習する時に「聞いたことのない知識なら、しっかり理解する」、「忘れていたのならこの機会にしっかり記憶にとどめる」、「使いかたが分からなかったんなら、パターンを覚える」といったように弱点補強もできます。

あと、私の場合なんですが、「間違った問題」は特に記憶に残りやすいように思います。

問題集のうち8割正解(意味もちゃんと分かって)し、残りの2割が不正解なら上記のように自己分析をした上でしっかり復習します。

そして、そんな記憶は残りやすいので次回からは同じような問題でつまずくことは少なくなります。

しかし、問題を解いたときにほとんど正解できない(というかわからない)という問題の場合は、とりあえず解くことをやめ、問題文とその解説をどんどん読んでいき、問題集をテキストがわりにして知識を仕入れていきました。

最後に・・・。

間違った問題は、チェックしておき、必ず後日にもう一度解いてみることを忘れずにしてくださいね。(放置は絶対に駄目ですよ。)

そのもう一度解いてみるタイミングですが、間違った後すぐに復習しても、問題と答えを覚えているんで正解できてしまいますから、私は1日後に復習するようにしていました。

その次は1週間後です。

まあ、その時に正解(意味もちゃんと分かって)できた問題は、違う問題集で類似問題がでても間違うことはなくなっていましたね。

みなさんの勉強のヒントになれば大変嬉しく思います。

  

→社会保険労務士試験情報局トップに戻る
Copyright (C) 2005 社会保険労務士試験情報局 All Rights Reserved