社会保険労務士試験に楽に合格する方法論を研究するサイト
社会保険労務士試験情報局
トップページ 参考書籍のご紹介  
■社会保険労務士受験用参考書籍のご紹介

■管理人のコメント

独学で社会保険労務士資格取得するための受験勉強を選択した方は、まず基本書が必要になります。

独学の方は不安になって色々な基本書を買い込んでしまいがちですが、基本書は1冊に絞り込み、沢山買い込むのは問題集にしましょう。(笑)

「もし基本書に載ってないところが出題されたら?」この不安はつきまといますが、社会保険労務士試験の場合は満点をゲットする必要がないので、まず1冊の基本書をバイブルとして取り組みましょう。

そして、問題集を解いていて基本書に載ってないところを見つけたら、基本書にどんどん書き込みしていき、自分なりの社会保険労務士試験突破用バイブルを完成させましょう!

また、予備校等を利用して受験対策している方でも、試験対策には予備校ごとの傾向があるので、やはり市販の問題集や予想問題集で対策している方が良いでしょう。(時間がない場合は予備校の教材を優先させるほうが良いかもしれませんが・・・)

あと、六法(法令集)についてですが、別になくても合格できると思いますし、もし必要ならインターネット法令集で検索すれば良いような気がします。(ちなみに私は六法は使いませんでした。)

■本試験型問題集

どの問題から解き始めるのか?や時間配分に慣れておくためには、本試験型問題集を解いて自分なりのペースを確立しておきましょう。

予備校の模擬試験も効果的ですが、費用の面から言うと書籍を買ってきて自分で解き、間違った問題のみ(あやふやな問題も・・・)復習するほうが私は効果的だと思います。

書籍名 情報
2017年版 U-CANの社労士 直前総仕上げ模試 (ユーキャンの資格試験シリーズ)
出題傾向を徹底分析したユーキャン独自の予想模試2回分収載。
本試験前の力試しに最適です。本試験と同じく時間を図って解きましょう。そして、間違った問題は解説のポイントをノートに書き出ししっかり復習しましょう。
おすすめ 
定価 ¥1,944
著者 ユーキャン社労士試験研究会
発行 U-CAN (2017/04)
みんなが欲しかった! 社労士の直前予想模試 2018年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)
基本事項の中から頻出事項を狙いうちして出題予想した模試をまるまる2回分収載。
本試験で出題されたら絶対に落とせない基本事項で、かつ、本試験にもよく出る頻出事項から作成。
おすすめ 
2018本試験をあてる TAC直前予想 社労士
TAC講師陣が本試験の出題傾向・出題分野・出題パターンを分析し、徹底予想した本試験形式の直前予想模試2回分です。
直前の予想模試は出版社によって傾向が異なりますので、予算と時間が許す限り沢山潰していくのがポイントです。
おすすめ 
社労士V 平成30年度社会保険労務士試験[解説付]完全模擬問題
「長文問題」「事例問題」「個数問題」「組合せ問題」など、最近の出題傾向を分析し、これらを踏まえた問題を網羅
本試験と同じような感じで、時間を計って解くのが効果的ですよ。
おすすめ 

■基本書(基本テキスト)

社会保険労務士講座を開講している予備校から出版されている基本書もありますが、独学で受験勉強する人に最適な基本書を管理人の独断と偏見で選んでみました。

書籍名 情報
2018年版 ごうかく社労士 基本テキスト
合格に必要な知識が網羅されており、詳細な説明がなされている基本書の定番。1冊にまとまっているので持ち運びも楽です。出版社が変わりましたが、私はとりあえず今年も購入しました。
おすすめ 
2018年版出る順社労士 必修基本書 1 労働編 (出る順社労士シリーズ)
「使いやすさ」と「効率学習」を追究した社労士受験生必携のテキスト。初学者におすすめ。
今年度版から労働編と社会保険編の2分冊に。
おすすめ 
2018年版出る順社労士 必修基本書 2 社会保険編 (出る順社労士シリーズ)
「使いやすさ」と「効率学習」を追究した社労士受験生必携のテキスト。初学者におすすめ。
今年度版から労働編と社会保険編の2分冊に。
おすすめ 
2018年版 U-CANの社労士 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)
難解な法律用語をわかりやすく説明したテキストです。私が見た感じでは通信講座のテキストと同じような感じです。(初学者に特におすすめ)
おすすめ 
みんなが欲しかった! 社労士の教科書 2018年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)
初学者・独学者専用! 学習のための工夫が端々まで行き届いたテキスト。
労働関係と社会保険関係の2分冊に分けることができるので、持ち歩いての学習にも負担少ない。
単元の最後に一問一答形式&穴埋め形式のミニテストがあるので、理解度を確認しながら進められます。「法改正」にも完全対応。
おすすめ 
うかる! 社労士 テキスト&問題集 2018年度版
テキストと問題集を一冊にした書籍。
「最新の法改正に対応したテキスト」+「過去5年分の過去問」 なので、分厚い基本書を読むのが苦痛な人におすすめです。
おすすめ 

■過去問集

社会保険労務士試験に限らず資格試験を突破するためには、過去問集は重要です。基本書でインプットした後は過去問集でどのように問われているのかチェックしてみましょう。
社会保険労務士試験の場合は、最低5年前までの過去問は潰しておく必要があります。
書籍名 情報
みんなが欲しかった! 社労士の年度別過去問題集 5年分 2018年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)
過去5年間の本試験問題を収載。
年度別の過去問集なので、実際の本試験と同じスタイルで解くことが可能。問題文は、2018年度試験用に必要な法改正等にも対応済。
おすすめ 
よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集 (1) 労働基準法・労働安全衛生法・労災保険法 2018年度 (よくわかる社労士シリーズ)
過去10年間の本試験出題問題を、択一式問題は一問一答形式で、選択式問題は本試験形式で編成。本試験の出題傾向を把握しながら効率的な対策が可能です。個人的には学習の初期段階に問題と解説を読みながら出題ポイントを確認する使い方が効果的だと思います。(労基法・安衛法・労災法)
おすすめ 
よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集 (2) 雇用保険法・労働保険料徴収法・労務管理その他の労働に関する一般常識 2018年度 (よくわかる社労士シリーズ)
過去10年間の本試験出題問題を、択一式問題は一問一答形式で、選択式問題は本試験形式で編成。本試験の出題傾向を把握しながら効率的な対策が可能です。個人的には学習の初期段階に問題と解説を読みながら出題ポイントを確認する使い方が効果的だと思います。(雇用法・徴収法・労一)
おすすめ 
よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集 (3) 健康保険法・社会保険に関する一般常識 2018年度 (よくわかる社労士シリーズ)
過去10年間の本試験出題問題を、択一式問題は一問一答形式で、選択式問題は本試験形式で編成。本試験の出題傾向を把握しながら効率的な対策が可能です。個人的には学習の初期段階に問題と解説を読みながら出題ポイントを確認する使い方が効果的だと思います。(健保法・社一)
おすすめ 
よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集 (4) 国民年金法・厚生年金保険法 2018年度 (よくわかる社労士シリーズ)
過去10年間の本試験出題問題を、択一式問題は一問一答形式で、選択式問題は本試験形式で編成。本試験の出題傾向を把握しながら効率的な対策が可能です。個人的には学習の初期段階に問題と解説を読みながら出題ポイントを確認する使い方が効果的だと思います。(国年・厚年)
おすすめ 
2018年 i.D.E.社労士塾 条文順過去問題集No.1 (労働基準法・労働安全衛生法・労務管理その他の労働に関する一般常識)
過去7年間の本試験問題(択一式、記述式および選択式)を一肢ずつ条文順に並び替え、一問一答形式で編集した過去問集の労基法・安衛法・労働一般編。
一肢ごとに詳しい解答解説が掲載され、理解をしながら学習を進めていくことが可能です。
最初の段階で、問題と解説を読んで理解を深めるのに最適だと思います。
おすすめ 
2018年 i.D.E.社労士塾 条文順過去問題集No.2 (労働者災害補償保険法・雇用保険法・労働保険徴収法)
過去7年間の本試験問題(択一式、記述式および選択式)を一肢ずつ条文順に並び替え、一問一答形式で編集した過去問集の労災法・雇用法・徴収法編。
一肢ごとに詳しい解答解説が掲載され、理解をしながら学習を進めていくことが可能です。
最初の段階で、問題と解説を読んで理解を深めるのに最適だと思います。
おすすめ 
2018年 i.D.E.社労士塾 条文順過去問題集No.3 (健康保険法・社会保険に関する一般常識)
過去7年間の本試験問題(択一式、記述式および選択式)を一肢ずつ条文順に並び替え、一問一答形式で編集した過去問集の健保法・社保一般編。
一肢ごとに詳しい解答解説が掲載され、理解をしながら学習を進めていくことが可能です。
最初の段階で、問題と解説を読んで理解を深めるのに最適だと思います。
おすすめ 
2018年 i.D.E.社労士塾 条文順過去問題集No.4 (国民年金法・厚生年金保険法)
過去7年間の本試験問題(択一式、記述式および選択式)を一肢ずつ条文順に並び替え、一問一答形式で編集した過去問集の国年法・厚年法編。
一肢ごとに詳しい解答解説が掲載され、理解をしながら学習を進めていくことが可能です。
最初の段階で、問題と解説を読んで理解を深めるのに最適だと思います。
おすすめ 

■一問一答式問題集

基本書で全体像を把握した後は、一問一答式問題集でアウトプットの練習をしていきましょう。
最初から問題を解いていくのではなく、社会保険労務士試験対策の場合は、問題文と解説を読んで問われ方とその答えのパターンを覚えていくのが効果的です。

書籍名 情報
2018年版 U-CANの社労士 これだけ! 一問一答集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)
本試験で繰り返し問われる重要事項を777問の○×形式の問題で最終確認できる1冊。付録の赤シートを利用し、解説文を穴埋め問題としても活用可能。
おすすめ 
○×答練 徹底攻略2018年版 (勝つ! 社労士受験)
論点ごとに○×式でテンポよく進められる使いやすい一問一答集。初級から中級程度の繰り返し解くべき600問を集めており、インプット学習期から直前期まで使える。
最近増加傾向にある個数問題や組合せ問題の対策に。
おすすめ 
みんなが欲しかった! 社労士 合格のツボ 択一対策 2018年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)
一問一答式の肢別問題集。ステップ方式で段階的にレベルアップ。個人的にはコレがわかりやすいと思います。(私は受験時代にこれを繰り返し解いて知識を定着させました。
おすすめ 
2018年版出る順社労士 ウォーク問 一問一答過去問BOOKポケット 1 労働基準法・労働安全衛生法・労働者災害補償保険法 (出る順社労士シリーズ)
過去9年の本試験問題を肢ごとに分割し、科目別・項目別に並べなおした一問一答問題集。
一問一答形式での過去問学習は、知識の定着化を図るという点で高い効果を得られます。
労働基準法・労働安全衛生法・労働者災害補償保険法が収載。
おすすめ 
2018年版出る順社労士 ウォーク問 一問一答過去問BOOKポケット 2 雇用保険法・労働保険の保険料の徴収等に関する法律・労務管理その他の労働に関する一般常識 (出る順社労士シリーズ)
過去9年の本試験問題を肢ごとに分割し、科目別・項目別に並べなおした一問一答問題集。
一問一答形式での過去問学習は、知識の定着化を図るという点で高い効果を得られます。
雇用保険法・労働保険の保険料の徴収等に関する法律・労務管理その他の労働に関する一般常識が収載。
おすすめ 
2018年版出る順社労士 ウォーク問 一問一答過去問BOOKポケット 3 健康保険法・国民年金法 (出る順社労士シリーズ)
過去9年の本試験問題を肢ごとに分割し、科目別・項目別に並べなおした一問一答問題集。
一問一答形式での過去問学習は、知識の定着化を図るという点で高い効果を得られます。
健康保険法・国民年金法が収載。
おすすめ 
2018年版出る順社労士 ウォーク問 一問一答過去問BOOKポケット 4 厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識 (出る順社労士シリーズ)
過去9年の本試験問題を肢ごとに分割し、科目別・項目別に並べなおした一問一答問題集。
一問一答形式での過去問学習は、知識の定着化を図るという点で高い効果を得られます。
厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識が収載。
おすすめ 

■選択式問題集

選択式問題集を解く時は、かならず手で書いて記述していく訓練をしましょう。
語群から選ぶタイプの問題集でも語群を見ずに答えを書けるようにして正確な知識を身に付けるのがポイントです。
なお、選択式問題集はまとめテキストとしても利用できます。

書籍名 情報
みんなが欲しかった! 社労士 合格のツボ 選択対策 2018年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)
科目別の問題演習で網羅的に確認できる。本試験前に基本事項を再確認する場合のまとめとしても最適だと思います。
おすすめ 
2018年版出る順社労士 ウォーク問 選択式マスター (出る順社労士シリーズ)
選択式問題の出題部分がひととおり網羅。重要度ごとにABCとランク分けし、効果的に学習できる。また重要条文のみならず、見落としやすい条文までカバーしており、細かい知識まで対応できるようにしている。コンパクトなので持ち運びが便利。
おすすめ 
2018年対策 解いて覚える! 社労士 選択式トレーニング問題集 1労働に関する一般常識
本試験対策のための選択式問題集。
過去問とオリジナル問題で構成。本試験レベルの問題を解くことで合格最低点を確保できるように対策するのがいいかも。労働に関する一般常識編。
おすすめ 
2018年対策 解いて覚える! 社労士 選択式トレーニング問題集 2労働基準法・労働安全衛生法
本試験対策のための選択式問題集。
過去問とオリジナル問題で構成。本試験レベルの問題を解くことで合格最低点を確保できるように対策するのがいいかも。労働基準法・労働安全衛生法編。
おすすめ 
2018年対策 解いて覚える! 社労士 選択式トレーニング問題集 3労働者災害補償保険法・雇用保険法
本試験対策のための選択式問題集。
過去問とオリジナル問題で構成。本試験レベルの問題を解くことで合格最低点を確保できるように対策するのがいいかも。労働者災害補償保険法・雇用保険法編。
おすすめ 
一発合格!社労士選択式トレーニング問題集〈4〉健康保険法・国民年金法〈2017年対策〉
本試験対策のための選択式問題集。
過去問とオリジナル問題で構成。本試験レベルの問題を解くことで合格最低点を確保できるように対策するのがいいかも。健康保険法・国民年金法編。
おすすめ 
一発合格!社労士選択式トレーニング問題集〈5〉厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識〈2017年対策〉
本試験対策のための選択式問題集。
過去問とオリジナル問題で構成。本試験レベルの問題を解くことで合格最低点を確保できるように対策するのがいいかも。厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識編。
おすすめ 

■予想問題集

「手に入る問題はすべて解いてやる!」という意気込みで問題を解きまくっていきましょう。
問題文を読んでいる途中で、「この問題はここを引っ掛けてくるな?」とわかるようになってくれば合格ラインに到達です。がんばりましょう。

書籍名 情報
みんなが欲しかった! 社労士の問題集 2018年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)
掲載問題は、過去の本試験問題と、今後出題可能性のある予想問題をバランスよく掲載。
合格に必要とされるレベルの問題は網羅。
繰り返し解いて社労士試験の出題パターンになれておきましょう。
おすすめ 
社労士 最強の一般常識問題集 2017年度
試験直前の最新労働統計や時事的キーワードなど、より実戦向けの情報を盛り込んだ一般常識対策問題集。幅広い範囲のため一般常識対策が不安な人は、この問題集を何度も解き自信を持って本試験に挑めるよう対策しておきましょう。
試験直前の最新労働統計の使用や時事的キーワードなどで、新しい情報をフォローしながら、出題実績の高い行政資料にも対応。
おすすめ 
社労士 法改正・白書・統計 完全無欠の直前対策 2017年度
プラスアルファの知識補充に。他の科目で合格点をとれるようになってから対策するのが良い。

おすすめ 
2017年 i.D.E.社労士塾 横断整理問題集 (確実に押さえておきたい問題集)
過去の本試験から横断項目ごとに抽出し編集。この問題集を演習することにより、労働科目で問われる論点、社会科目で問われる論点、全科目に渡って問われる論点が復習できる。模擬試験対策にも効果を発揮するサブ問題集。
おすすめ 
2017年 i.D.E.社労士塾 年金特訓問題集
国民年金と厚生年金保険からそれぞれ約170問ずつピックアップ。
過去問を解いたけど年金は苦手。思うように点がとれないと思う方はサブ問題集として使用するのがいいかも。
おすすめ 

■おすすめ書籍

社会保険労務士試験関連で役に立ちそうな書籍を集めてみました。

書籍名 情報
無敵の社労士 (1) スタートダッシュ 2018年合格目標
試験必勝の学習法、楽しく学ぶコツ、TAC実力派講師陣による楽しく濃厚な誌上講義など、その時期にぴったりあった情報を年3回刊行でお届けする受験応援BOOK。スタートダッシュ号
おすすめ 
無敵の社労士 (2) 本試験徹底解剖 2018年合格目標
試験必勝の学習法、楽しく学ぶコツ、TAC実力派講師陣による楽しく濃厚な誌上講義など、その時期にぴったりあった情報を年3回刊行でお届けする受験応援BOOK。本試験徹底解説号
おすすめ 
無敵の社労士 (3) 完全無欠の直前対策 2018年合格目標
試験必勝の学習法、楽しく学ぶコツ、TAC実力派講師陣による楽しく濃厚な誌上講義など、その時期にぴったりあった情報を年3回刊行でお届けする受験応援BOOK。完全無欠の直前対策号
おすすめ 
勝つ! 社労士受験 ゴロ合わせ徹底攻略【2018年版】 (別冊 社労士受験シリーズ)
出題頻度の高い数字や用語の組み合わせを過去問の分析から厳選し、覚えやすいゴロ合わせでまとめた、暗記を助ける一冊。2018年版では、掲載論点を精選してよりコンパクトさを追求する一方、イメージ化を強めるイラストを増量。
おすすめ 


→社会保険労務士情報局トップに戻る
Copyright (C) 2005 社会保険労務士試験情報局 All Rights Reserved